top of page

DJ HASEBE

 

Hip Hop / R&B<Japanese Ver>

1971年6月千葉県木更津市に生まれる。1988年HIP HOPに接し、好んで聞くようになる。

DJに未来の音楽的な可能性を感じ、19歳でターンテーブルとミキサーを購入し、

本格的にDJを始める。自身の可能 性を広げ、確かなものにするため上京。

都心のクラブやイベントパーティでDJをするようになる。ミックスや選曲のセンスに

どのクラブのフロアーも沸いた。 そして、DJのサウンドプロデューサーとしての在り方を意識するようになる。 影響を受けたDJは、キッドカプリ、ファンクマスターフレックス、ストレッチアーム ストロング等である。1993年、この頃、東京で一番話題になっていた芝浦のクラブ「GOLD」でHASEBE主催のイベント「FAT RAT」を開催。予想通りの大盛況で、会場は彼のDJで踊る若者であふれた。いつもレコードを購入するレコードショップ「CISCO」渋谷店のすすめで ミックス テープを制作し、初めてのミックステープ「DJ HASEBE #1」が誕生する。これが大評判で、レコード店の要望に応え、続けて「DJ HASEBE #2」を産み出す。そして、彼のミックステープに対する評価を受けて、彼は自身のDJとしての実力を確信した。Busta Rhymesや海外からの有名アーティストの来日にあわせて、イベント会場のオープニングアクトDJをすることが増え、国内の有名アーティストの全国ツ アーのDJも担当するようになる。そのころから音楽業界にも「HASEBE」の名前が響き始める。注目すべき人物としてファッション誌やカルチャー誌には 度々登場。媒体に自身を露出することで、DJという職業への注目度を上げることに貢献。そして、徐々に「HASEBE」の 名前を世間に広めていった。1996年、初のプロデュース作品「アイスピック」を発表。 ラッパーにはZEEBRA、MUMMY-Dをフィーチャリング。 当初アナログのみだったが、後にCD化される。 同時にミックステープ「DJ HASEBE #3」を制作。そんな折り、大きな流れがHASEBEにやってくる。Sugar SoulのAIKOとの出会いである。それは奇しくも2pacが亡くなった日であった。 最初は「 Sugar Soul 」という企画ユニットへのDJとしての参加だった。そこで初めて、Sugar Soulのミニアルバム「Those Days」に収録されるHASEBEプロデュース の「今すぐ欲しい」が産まれる。 直ぐさま自身のミックステープ「DJ HASEBE #4」 がAIKOの参加で作られた。まだ、いわゆる歌謡曲、POPSがヒットの大半を占めていた日本の中で、「これが日本のスタンダードになる」とHASEBE は予告していた。しかし、これには当時の誰もが疑問を投げかけていた。だが、これが現実となる。「今すぐ欲しい」は当時20,000枚のアナログ盤ヒット。CDも驚異のロングランでセールスが伸び続けた。そして、HASEBE名義のミニアルバム「adore」をリリース。 各方面からリミックスやプロデュースのオファーが相次ぐ。 手掛けたアーティストのディスクについて、特にアナログに関してはプロモーションとしての役割を超越し、10,000枚以上のセールスが確約された。ま た、1997年4月より2000年12月までレギュラーのクラブイベントとして今となっては伝説のパーティー「honey dip」を「渋谷HARLEM」にてDJWATARAIらとともに毎週火曜日に開催。平日にもかかわらず、週末並みの集客を誇り、様々なアーティストにプ ロモーションライブの場として活用されるようになっていった。そのタイミングでのオリジナルアルバムとして2001年にはビズ・マーキーからモス・デフ、 ダグE・フレッシュ、レ・ニュビアン、ラーゼル、ロニー・ジョーダン、ビーニ・マン、オマーなどをフィーチュアした「 Hey World! 」をリリース。このアルバムはヨーロッパ数カ国でも発売された。2002年の作品「Old nick Radio show」より、「Old nick」という新名義でもブレイクビーツ、アブストラクトを中心にした進化したトラックミュージックをも世界に向けて発信し続けている。過去彼のアルバ ムはヨーロッパとアジアなど、16カ国以上で流通している。そして今、彼は常にネクストレベルの自分の姿を思い描いて、それに向かって挑戦を続けている・・・。

 

WEB SITE:http://www.djhasebe.net/

 

<English Ver>

It is born in Chiba Prefecture Kisarazu City in June, 1971.

It touches HIP HOP in 1988, and it comes to hear it willingly. A musical possibility in the future is felt in DJ, the turntable and the mixer are bought at the age of 19, and DJ is started in full scale. It goes to Tokyo to expand own possibility, and to keep certain. DJ comes to be at the club and the event party in the center of a city. The floor of any club also got excited over the sense of the mix and selection. And, it comes to consider what should be as DJ’s sound producer. Influenced DJ is kid Capri, funk mastering Flex, and stretch Armstrong, etc.Event “FAT RAT” of the HASEBE sponsoring is held recently with club “GOLD” of the turf bay that got into the news most in Tokyo in 1993. The hall overflowed with the young person who danced by his DJ large flourishing the same as the expectation. The mixtape is always produced in encouraging record shop “CISCO” Shibuya branch that buys the record, and first mixtape “DJ HASEBE #1″ is born. This is very famous, and production begins to see “DJ HASEBE #2″ continuously in compliance with the demand of the record shop. And, the evaluation to his mixtape was received, and he was convinced of ability as own DJ. Additionally doing opening act DJ in the event site to the famous artist’s from Busta Rhymes and foreign countries visits to Japan increases, and DJ of a nationwide tour of a domestic famous artist comes also to take charge. The name of “HASEBE” begins to sound in the music business in those days. It frequently appears in the fashion magazine and the culture magazine as a person who should pay attention. It contributes to raising a noteworthy level to the occupation of DJ by exposing the medium. And, the name of “HASEBE” was gradually made known at the people.First production work “Ice pick” is announced in 1996. It is feat. in the rapper as for ZEEBRA and MUMMY-D. It is made to CD back though it is only an analogue at first. Mixtape “DJ HASEBE #3″ is produced at the same time. Such fold and a big flow come to HASEBE. It is meeting AIKO of Sugar Soul. It was a day when 2pac had died miraculously. It was participation in the project unit of ” Sugar Soul ” as DJ first. Then, “It is right now desirous” of the HASEBE production collected to mini album “Those Days” of Sugar Soul is born for the first time. Mixtape “DJ HASEBE #4″ soon was made from the participation of AIKO. It notified of HASEBE beforehand in Japan where a so-called popular song and POPS had occupied the majority of the hit , saying that “This became and Japan became standard” still. However, everyone at that time threw the doubt on this. However, this becomes a reality. Analog board hits of 20,000 at that time of“It is right now desirous”. Sales kept expanding in a long run marvelous as for CD.And, mini album “adore” of the HASEBE name is released. The offer of the remix and production comes one after another from each district. The role of the disk of the artist who handled it as promotion was especially transcended for the analogue, and 10,000 more sales were promised positively. Moreover, party “honey dip” of the legend is held from April, 1997 to December, 2000 with DJWATARAI as a club event of regular by “Shibuya HARLEM” on Tuesday every week now. It was not related on weekdays, boasted of average on the weekend, and it came to be utilized by various artists as a place for live promotion. The..timing..original..album..Marquee..Moss..Dag..fresh..Ronny..Jordan..man.. Omar..do..release.This album was put on the market by the European number country.It keeps also turning the evolving track music that makes and abstract a center to the world and a new name of “Old nick” being sent from work“Old nick Radio show” in 2002. His album has circulated by 16 countries or more such as Europe and Asia in the past. And, he keeps challenging always imagining his at next level appearance toward it now.

 

 

bottom of page