top of page

ORIENTARHYTHM

 

Dance PerformanceWhat’s ORIENTARHYTHM

1999年にサカクラカツミとEikoによって結成されたダンスユニット。

Locking, Panking, Hip Hop, JazzをMixしたスタイルで世界中のイベント、TVなどに出演。

特にヌンチャクを使ったオリジナルダンス「Street Nunchaku(ストリートヌンチャク)」は

世界各国で高い評価を得ている。また日本のトップアーティスト安室奈美恵に振り付けを提供するなどコレオグラファーとしても活動。

2007年にはニューヨーク・オフブロードウェイに進出しダンスライブ「Hip Hop meets Japanese / ORIENTARHYTHM」(90分作品/5日間公演)を行う。 舞台プロデュースからダンスパフォーマンス、振付け、グラフィックデザインまでマルチにこなす。

more….

 

http://www.orientarhythm.com/

 

Katsumi Sakakura :
Katsumi Sakakura was born in Aichi Japan. He began to learn karate and the nunchaku at ten years old (He is a black belt). He started street dance at the age of 19, and became an instructor of Hip Hop at the age of 25. He created the new style “ORIENTARHYTHM” that combined Karate and Nunchaku with street dance at the age of 27. He organized the dance unit in 1999 by same name “ORIENTARHYTHM” with Eiko Masuda. This unique dance style has been introduced in magazines and newspapers in the United States, Germany, South Korea, Hong Kong and appeared in many television programs. In 2003, he became a champion in the U.S. TV program “The Talent Agency”. Especially his dance style which uses the nunchaku receives high acclaim all over the world. He is also a choreographer, povided choreography to Japanese top artist Namie Amuro. And, he produced and performed for five days in Off-Brodway(New York) “Hip Hop meets Japanese” in 2007.

 

Eiko Masuda :
Eiko Masuda was born in Kyoto Japan. She began to learn Japanese calligraphy at eight years old, and learned traditional cultures of Japan such as Japanese tea ceremony and the Japanese harp at ten years old. She graduated from the special school of “fitness & dance” in 1987,at which time her dance instructor activity begins. She became a member of ORIENTARHYTHM in 1999, and has been a member since, where she performs worldwide.

What’s ORIENTARHYTHM
We have been constantly striving to express “Japanese Cool” through dance. Japan’s traditional culture has “Japanese Cool” crystallized in it.
We first started to study about the uniqueness of Japan’s traditional culture and realized that karate poses and kabuki stances have distinct rhythm and movements. We extracted this rhythm and movement, and combined it with street dancing to create a totally new type of dance. This is the “ORIENTARHYTHM” which was created in 1999. Our dance utilizes nunchucks(see note below), which conveys a sharp and dynamic form that mesmerizes the audience.
Through our original dance style, we would like to introduce “Japanese Cool” to everybody around the world. We also hope that our dance performances will become a catalyst to generate an interest in Japanese culture.
Our dance is performed so that everyone, both young and old, can enjoy “Japanese Cool”.
Japanese “Manga”(comics) created many fans all over the world. One of the reasons for this is that you don’t need any basic knowledge of traditional culture to understand it.
Following in the footsteps of “Manga”, the dance of “ORIENTARHYTHM” will express today’s Japan!
(note)Due mostly to stereotyping in movies, nunchucks are regarded as being used in Chinese kungfu, but they actually originate in Japan. “Ryuku Kobujutsu”(Ancient Ryuku Martial Arts) was developed in Okinawa around the 12th century, and nunchucks were devised from a farming tool as a self-defense weapon.

 

■ライセンス
2006
・東京都からストリートパフォーマンス公認ライセンス『ヘブンアーティスト』の認定を受ける

 

■イベント出演
2011
・香港ディズニーランドにて1ヶ月間のパフォーマンスを行う
・台北「Art Taipei 2011」オープニングパフォーマンスを行う
・モスクワ「ICICI PRUDENTIAL」出演
・バンコク「the Birla Sun Lfe Event」出演
・Short Shorts Film Festivalでオープニングパフォーマンスを行う
2010
・上海万博/日本館にてダンスパフォーマンスを行う(上海/中国)
・パリにて行われた「JAPAN EXPO 2010」 に出演(パリ/ フランス)
・ワシントンDCにて行われた「50th さくらまつり」 に出演(アメリカ/ ワシントンDC)
2009
・アジア11カ国のサミットAsian Network of Major Cities 21に出演(バンコク/タイ)
2008
・ドバイ政府(U.A.E.)主催”Dubai Summer Surprises 2008”に招聘され1ヶ月間パフォーマンスを行う
・「東京都文化振興指針」による都の文化政策「台北-東京二国間交流事業」において台湾アーティストとコラボレート
2007
・ニューヨーク・オフブロードウェイに進出し「Hip Hop meets Japanese / ORIENTARHYTHM」(90分作品/5日間公演)を行う
2006
・”2006 Miss Universe Japan” (東京)にてダンスパフォーマンスを行う
2005
・”2005 World Hip Hop Championships”(U.S.A. /ロサンゼルス)にゲストパフォーマーとして出演
2004
・”JAPAN EXPO 2004″ (U.S.A. /ロサンゼルス)にてダンスパフォーマンスを行う
・ “2004 World Fitness Festival” (韓国/ソウル)にゲストパフォーマーとして出演
・”City Fringe Festival 2004″(香港)に出演、3日間の単独ライブを行う
2004
・安室奈美恵ツアー”NAMIE AMURO TOUR 2004″ 振付け

 

■TV番組出演
2011
・パリ「Le Plus Grand Cabaret Du Monde」に出演
・NHK「金曜バラエティー ~ダンス最前線~」出演
・韓国SBS局「Star King」に出演
・テレビ東京「HAISAI2011」に出演
・日本テレビ「ZIP!」に出演
・日本テレビ「世界一 Show Time」に出演
2010
・WOWOW「WOW FES 2010」に出演
2008
・TBS「あらびき団」に出演(2回にわたり出演)
・ドバイのTV番組「Decision Makers」に出演
2007
・テレビ東京「アニメ探検隊」に出演
・BSフジ「watch me TV」に出演
2006
・テレビ東京「関ジャニむちゃブリ」に出演
・東京MXテレビ「週間ストリートチャンネル」に出演
2004
・読売テレビ「俺流生きる道/ほんわかテレビ」に出演
2003
・全米ネットワークのTV番組「The Talent Agency」に出演し初代チャンピオンとなる(U.S.A.)
・CS日本テレビ「ナマ放送電波少年的放送局”白杉さん祭り”」に出演
2002
・CS日本テレビ「電波少年的放送局」に出演しストリートヌンチャクのレッスンを6回に渡って行う
・フジテレビ「DANCE STYLE」 に出演
2001
・ニューヨークのHipHopテレビ番組「Studio Y」に出演
2000
・ドイツOKB-TV「Wunderbar ! Osten」に出演

 

■記事掲載
2010
・世界的に活躍するフォトグラファー、レスリー・キー氏の写真集「SUPER TOKYO」に写真が掲載される
2008
・TV番組「あらびき団」の公式本にインタビュー記事が掲載される
2007
・アメリカ「The village VOICE」に記事が掲載される
2006
・英文情報誌『METROPOLIS』にインタビュー記事が掲載される
2005
・L.A.の日系新聞『羅府新報』にインタビュー記事が掲載される(2005年11月22日掲載)
・L.A.、ラスベガスの芸能スポーツ情報週刊誌『LALALA』にインタビュー記事が掲載される
2004
・L.A.の日系新聞『羅府新報』にインタビュー記事が掲載される(2004年12月16日掲載)
・L.A.の日系新聞『羅府新報』にインタビュー記事が掲載される(2004年7月21日掲載)
・香港の新聞『South China Morning Post』に記事が掲載、ベストオブフェスタに選ばれる
・格闘技&トレーニングマガジン『Fight・On』にインタビュー記事が掲載される
2003
・朝日新聞社「AERA(アエラ)」にインタビュー記事が掲載される
2000
・ドイツのHip Hopマガジン「BACK SPIN」にインタビュー記事が掲載される

 

■その他
2010
・桜美林大学にてゲストスピーカーとして講義を行う
・青山学院大学にてゲストスピーカーとして講義を行う
2009
・青山学院大学にてゲストスピーカーとして講義を行う
2008
・桜美林大学にてゲストスピーカーとして講義を行う

 

 

 

bottom of page